日本酒で乾杯!
10月1日は旧暦の十五夜、そして日本酒の日でした。
酒蔵さん・酒造組合さんなどを中心に全国各地で「オンライン乾杯」のイベントが開催されていましたね。中秋の名月に、各々好きな日本酒を飲みながら全国の呑みトモダチと乾杯!というのも、現代っぽくていいものです。
ところで、日本酒といえばどの県を思い浮かべますか?
お米がおいしくて、水もおいしくて…
というと新潟県を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
新潟県の日本酒は本当に美味しいですよね。新潟県には、独自の酒米品種があります。
それが王道の山田錦と新潟県内で多く育てられている五百万石をかけ合わせて作られた「越淡麗」。美味しくないわけがない組み合わせ。越淡麗は「普通酒」から「大吟醸酒」まで幅広く使われている万能な酒米です。
日本酒は健康にはよくないの?
新潟の美味しい日本酒。
でも、お酒は健康にはよくないんでしょう?
いえいえ、お酒はうまく付き合えばそんなに健康に悪い存在ではありません。
日本酒にもいろいろな栄養素が含まれており健康効果も期待できます。
私たちの身体にとって重要なアミノ酸が豊富
アミノ酸は人体になくてはならない存在で、身体を作るたんぱく質を構成する役割を担っています。アミノ酸の中でも、体内で生成できない必須アミノ酸をすべて含んでいることも注目ポイント。
ワインと比較すると10倍以上のアミノ酸を含んでおり、日本酒が健康効果を期待される理由の1つとなっています。
2種類以上のアミノ酸が結合した ペプチド
ペプチドには血圧を下げる効果があるといわれています。
そのため高血圧や糖尿病予防のために積極的に取り入れられています。
さらに、悪玉コレステロールの酸化防止・健忘症予防にも効果を発揮するペプチドが含まれているんです。
日本酒は熱燗で
意外にも身体に良い栄養素を含んでいますよね。
なんだか日本酒を飲みたくなってきませんか?
寒くなってくるこれからの時期におすすめなのは、熱燗。
なぜ熱燗がおすすめかというと…
日本酒はもともと呑むと身体を温めてくれる効果があり、体温が2度ほど高い状態が長時間続くそうです。身体は冷やすよりも温める方が健康にもよいですよね。
その日本酒を熱燗で呑むことで、より身体を温め体に吸収されやすくなり疲労解消・肩こりや冷え性などを解消してくれる効果を発揮するといわれています。
もちろん、呑みすぎてしまっては意味がないのでほどほどに。
和らぎ水を飲みながら、うまく付き合って呑みましょう。
日本酒を楽しく美味しく、そしていつまでも楽しめるようにしたいですね。
おすすめの新潟県の日本酒
新潟には、美味しい日本酒がた~くさんあります!
毎年、新潟酒の陣へ行ってその年の「マイベスト日本酒を探す」ということをするくらい新潟県の日本酒が好きなのですが、中でも好きな蔵を2蔵を選んでみました。
ぜひ機会があれば呑んでみてくださいね。
新潟県 新発田市 市島酒造
どのお酒も本当に魅力的な味なのですが、その中でもよく呑むのが王紋の夢シリーズ。特に「越淡麗」で仕込んでいるお酒は香から美味しく、一口飲むと幸せな気分にしてくれます。
特徴・コンセプト
「飲みながら、夢を語らってもらいたい」。そんな想いから、奥行きある味わいになるようにと、このシリーズは全て純米規格にしています。(市島酒造HPより)
今年呑んだお酒の中でも、王紋 夢 純米大吟醸 無濾過生原酒が一番おいしかったですね。マイベスト日本酒です。こちらはもう売り切れてしまっていますが、新しいお酒を楽しみにしましょう。
そのほかにも美味しいお酒がそろっていますよ。

新潟県 村上市 大洋酒造
初めて新潟に行ったときに、美味しいと感動した日本酒が大洋酒造のものでした。
それから、ファンになり新潟に行くと必ず呑んで買って帰ります。
杜氏が作る渾身のお酒「無想」は、いろいろな表情があり呑むより喜びを教えてくれます。杜氏の思いを知りながら呑む1杯は格別です。
ぜひ一度は呑んでもらいたい1本です。


食事・運動・知識をみにつけてダイエットや美肌に関する知識を身に付けてみませんか?
スマートスタイル検定は私たちの生活の中で、より美しく健康になるための知識をはかる検定です。ダイエットの知識はもちろん、太ることなく健康的に生活を送るための知識が身に付きます!
読むだけで痩せられる!?テキストが無料ダウンロードできます!