スマートスタイル検定3級の対策コラムです。
コラムを参考に、正しいダイエットについて学んでいきましょう!
例 題
汗をかいたからといって必ず脂肪が減るわけではない?
汗をかいたからといって必ず脂肪が減るわけではない?
解 説
正しく痩せるのは体重を減らすことではない!
汗をかく前と後では体重が減っていることもありますので、痩せたように感じます。
これは体内の水分が減っているだけで決して脂肪が減っているわけではありません。正しく痩せるというのは体重を減らす事ではなく体脂肪を減らすことですから汗をかくと必ず痩せるというのでは違います。
汗をかいても痩せないのであれば意味はないの?と考える人もいるかも知れませんが、そんなことなく、汗は体温調節をするための大事な役割があるので、汗をかくのは必要なことです。ですが汗と聞くと臭いや汗ジミが気になったり、ベタベタするなど悪いイメージが多くあるので、できれば避けたいものかも知れません。でもそれは悪い汗のせいです。
汗にも種類がある!?
汗にも悪い汗と良い汗があります。汗が出たとき初めは臭いはないのですが皮膚にある細菌などで時間がたつとともに臭いが発生します。悪い汗は体内に必要な塩分やミネラルまで排出してしまいます。そこに脂分が多いとさらに菌が繁殖しやすく臭いは強くなり、他にもベタベタしている、しょっぱいなどの特徴があります。
一方、良い汗は体内に不要な水分や老廃物のみを排出するのでサラサラしていて味もなく臭いもありません。直接体脂肪を減らす働きがなくても老廃物を排出させるデトックス効果で美肌になることやむくみ解消などの効果は得られます。また良い汗を出すことで基礎代謝のアップにも繋がりますので結果的にはダイエットにも繋がります。
\美容や健康についてもっと学びたい方はこちら/
ダイエットアドバイザー講座紹介
単品だけを食べるダイエットや、特別な運動をするものなど、世の中にはたくさんのダイエット方法があります...
食事・運動・知識をみにつけてダイエットや美肌に関する知識を身に付けてみませんか?
読むだけで痩せられる!?テキストが無料ダウンロードできます!
無効なURLです